7月例月常任委員会のご報告致します


大変遅くなりましたが7月度例月常任委員会で報告審議されました主な内容につきまして報告させて頂きます。

主な審議案件は企画総務委員会さかもと朝顔広場における取組について」ほか、区民文教委員会教員保育施設の大規模改修等工事について」ほか、保健福祉委員会台東区患者の声相談窓口業務の拡充について」ほか等

※詳細はこちらをご覧ください。尚、ユーチューブの録画動画にて審議内容もご確認できます。

企画総務委員会

・さかもと朝顔広場における取組について概要/暫定活用を開始の旧坂本小学校跡地広場につき公民連携の社会実験を継続中、状況/⑴コミュニティイベントてん①内容7年3月1日(土)ワークショップ、スポーツ体験、物販、紙飛行機大会等、②結果㋐滞在延べ人数649人、㋑アンケート 参加したいイベント→子供向けや様々なイベント等、この広場でやりたい事→スポーツや地域活動等、㋒来場者意見 イベント定期開催、休憩スペース等、㋓主催者意見 立地がよいので集客向き、㋔区外からも来場があり認知も向上、⑵nikoフェスinさかもと朝顔広場①内容7年3月15日(土)ワークショップ、キッチンカー、物販、②結果㋐滞在延べ人数2,736人、㋑アンケート 参加したいイベント→子供向けや様々なイベント等、この広場でやりたい事→スポーツや地域活動等、㋒来場者意見 イベント定期開催、日よけやベンチ等、㋓主催者意見 遊具等がなく広場イベント向き、㋔主催者優良コンテンツあり子育て世帯の来訪や認知も向上、整備/6月 日かげや憩いの場、ミストパーゴラ2基増設、地域意見交換/〇7年3月19日〇坂本町会ほか2町会〇今後の地域との連携→町会も絡んだイベントの開催等、今後/7月26日nikoフェス、7年度中に複数回イベント実験、8年3月地域意見交換会

区民文教委員会

・教員保育施設の大規模改修等工事について:金曾木小/⑴目的 人口推計を踏まえた学級数増の対応、⑵概要 根岸4-16-22、昭和60年築、鉄筋コンクリート造4階建、⑶予定3月仮設校舎へ移転、4月~8年12月大規模改修及び増築工事、9年1月校舎運用開始、~8月校庭等整備工事、東泉小・東泉こどもクラブ/⑴目的 長寿命化や環境負荷軽減、バリアフリー化の対応、⑵概要 三ノ輪1-23-9、昭和62年築、鉄筋コンクリート造5階建、⑶予定8年3月仮設校舎へ移転、4月~9年8月大規模改修工事、9年9月校舎運用開始、~10年3月校庭等整備工事、田原小・幼稚園/⑴目的 長寿命化や環境負荷軽減、バリアフリー化の対応、⑵概要 雷門1-5-14、17昭和60年築、鉄筋コンクリート造5階建、⑶予定8年3月改修再設計、7月~13年3月夏休み中心の大規改修工事、~8月校庭等整備工事、駒形中・北上野こどもクラブ/⑴目的 長寿命化や環境負荷軽減、バリアフリー化の対応、⑵概要 北上野2-15-1、6、昭和61年築、鉄筋コンクリート造6階建、⑶予定8年8月仮設校舎へ移転、9月~9年12月大規模改修工事、10年1月校舎運用開始、~10月校庭等整備工事、御徒町台東中/⑴目的 長寿命化や環境負荷軽減、バリアフリー化の対応、⑵概要 台東4-13-16、昭和49年築、鉄筋コンクリート造4階建、⑶予定7年~8年基本・実施設計、8月仮設校舎へ移転、9月~11年3月大規模改修工事、4月校舎運用開始、~8月校庭等整備工事 など

保健福祉委員会

・台東区患者の声相談窓口業務の拡充について概要/⑴目的 専任相談員に変えて専門事業者に業務委託し体制の強化、⑵業務 相談者へ情報提供、相談や苦情の受付、医療施設等へ情報提供、事例集計、⑶課題 オンライン診療等新たな形態が増え相談内容が複雑化する中、体制の強化とともに、事例の分析や把握の必要性が求められる、拡充/⑴時間 3日/週→平日毎日/週、⑵集計等 項目ごとの集計→集計に加え、専門的視点での問題傾向の分析、予定/8月よりコールセンターによる業務開始 など

産業建設委員会

・「あ上野駅」歌碑の移設について:背景/経年劣化のほかごみ等の環境悪化より移設の声を頂いている中、東京都による歩道拡幅工事も進められている、駅前の快適環境の創出及び歌碑の価値保全が求められている、歌碑/⑴設置 上野7-1※当該土地はJRより無償で借受け、⑵経緯 平成15年設立委員会にて設置後に区が委員会より碑の寄付を受ける、移設/⑴場所 上野駅構内17番ホーム向い(旧18番ホーム)、⑵時期 令和8年1月撤去工事、8年度中に設置、跡地/JRと協議(駅周辺の価値向上やまちづくりに資する活用を踏まえて) など

常任委員会 台東区議会ホームページ

#台東区 #区議会公明党 #支え合い #いのちを守る